マルタには昔から伝わる伝統工芸があり、お土産としてとても人気があります。
職人が1つ1つ手作業で作る工芸品はどれも他では手に入らないものばかり。
このページでは私が実際にマルタで購入した、お土産におすすめの3つの伝統工芸品ご紹介いたします。
マルタでおすすめのお土産 伝統工芸品
マルタでは様々な歴史ある工芸品が作られています。
それぞれみていきましょう。
イムディーナグラス

マルタにはバレッタグラス、ゴゾグラス、イムディーナグラスの3つのガラス工房があります。
イムディーナグラスが一番規模が大きく、お土産としても大変人気があります。
イムディーナグラスは鮮やかな色合いと高い透明度が特徴です。
イムディーナグラスはマルタの首都バレッタ、スリーマ、イムディーナに店舗があり購入することができます。
イムディーナにある店舗が本店で、一番品揃えが良いそうです。
私はイムディーナにある、イムディーナグラス本店に行ってきました。
お店は外観も内装も可愛くて見ているだけでもテンションが上がります。
ランプシェードなどのインテリア雑貨やお皿、アクセサリーなどの小物まで様々なガラス製品が一面に置かれていて目移りしてしまいます。
私はお土産を買う前に、自分用にガラスのチャームがたくさんついたブレスレットを買ったのですが、身に付けていたらすぐに欠けてしまうのではと思い店員さんに確認したところ、「ちょっとぶつけたり落としたくらいでは壊れないから大丈夫」と言われました。
マルタに滞在している間よくつけていましたが、店員さんの言うとおり欠けることもなく意外と丈夫なことがわかったので、お土産用にも購入しました。
ガラス製品は持ち帰る時に割れるのが心配で、お土産には買わないと言う方も多いかと思いますが、せっかくの名産品なので小物やアクセサリーを上手に持ち帰れると良いですね。
フィリグリー

フィリグリーは日本では銀線細工と呼ばれています。
金細工の一技法で、金や銀を糸のように細くしたワイヤーを少しずつ模様をかたどりながら巻き上げ、ワイヤーの接点を一箇所ずつバーナーでろう付け加工して作る大変手間のかかる職人技です。
マルタのガイドブックにも必ず載っている人気のお土産です。
フィリグリーを買えるお店はたくさんありますが、バレッタにフィリグリー屋の集中している通りがあるので私はそこを何軒か見て見ました。
お店の人に聞いたところ一番売れるのは「マルタ十字」のデザインだそうで、マルタの思い出に私も一つ購入しました。
他にもピアスやブレスレットを購入しましたが、日本ではなかなか見ないデザインでお土産にも喜ばれました。
ただ、シルバーは柔らかい上にフィリグリーは作りが繊細なので取扱には注意が必要です。
力を加えると曲がったり変形してしまうので、持ち帰るときはケースに入れるなどして注意しましょう。
またシルバーは酸化して黒ずみやすいので、使った後には都度布で拭いてあげると黒ずみにくくキレイな状態を保てます。
価格は10€〜とお手頃なものも多いので、是非お土産に素敵なデザインを探して見てください。
ゴゾレース

ゴゾレースはマルタのゴゾ島の発祥で、エリザベス女王にも寄贈されたと言う由緒ある伝統工芸品です。
マルタ十字のモチーフが多く使われていて、繊細な織りが特徴です。
ゴゾレースの作り方は「ボビン織り」といって、木でできたボビンという棒のような物に糸を通し、それを交互に織って編み上げます。
細かく複雑な模様を全て手作業で織って行くので、小さな物でも数日、物によっては何ヶ月もかけて制作するそうです。
このボビン織りは職人の熟練にも時間がかかり、作るのにも膨大な時間と労力がかかるのでなかなか広まらないらしく、後継者もどんどん減っているそうです。
ゴゾレースで作られるものは、小さなコースターからテーブルクロスのような大きな物まで様々です。
お土産にはゴゾレースで作られた日傘が人気らしいですが、レースの日傘なので実用性はなさそうでした。
マルタ島だとマルサシュロックのサンデーマーケットで売っていますが、テーブルクロスのような大きいもので柄もざっくりしたものが多かったように思います。
私はゴゾ島の中心地ヴィクトリアにあるお店に行きました。
(ヴィクトリア大聖堂の脇道を入ったところにあり、ゴゾレースの看板が出ています。)
マルサシュロックと比べて品揃えが良く、繊細な柄の商品が多くあったのでおすすめです。
作りが細かいものほど高価になりますが、コースターは細かい柄の物でも手頃なものがたくさんあり、持ち帰る時にかさばらないのでお土産に購入しました。
ゴゾレースを買うなら是非ゴゾ島まで足をのばして見てください。
まとめ
マルタのお土産におすすめの工芸品のご紹介でした。
ご紹介した工芸品は全て職人の手作りのものなので、1点1点違った個性を見るのも楽しめます。
マルタに行ったら是非お気に入りを探してみてくださいね♪
最近のコメント